予防治療について
予防治療では、むし歯や歯周病になってから治療するのではなく、疾患を予防するためのケアや治療を行います。悪くなってから治療をしたとしても、失ってしまった歯や歯肉は元には戻りません。
お口を健康な状態に保ち、トラブルが起こらないようにしっかり予防していくことが大切です。

PMCT
PMTCとはProfessional Mechanical Tooth Cleaningの略で、スペシャリストによる機械を使った歯の清掃という意味です。
さまざまな専用機器を使用して、むし歯や歯周病の最大の原因であるバイオフィルム(歯の表面についた細菌のかたまり)や歯垢・歯石を除去していきます。
普段の歯磨きでは除去できない汚れが取れ、爽快感を味わうことができます。歯垢は約3カ月で付着するため、定期的なPMTCをおすすめしています。

治療費
円(税込)
治療期間・回数
回
メリット
・
・
・
デメリット
・
・
・
フッ素塗布
当院にて、歯の表面に高濃度のフッ素を塗布します。
フッ素を定期的に塗布することで、むし歯になりにくい歯質になります。
十分な効果を得るためには、年に3~4回のフッ素塗布が理想です。
フッ素塗布の3つの効果
歯質の強化
再石灰化作用
むし歯原因菌の活動抑制
治療費
円(税込)
治療期間・回数
回
メリット
・
・
・
デメリット
・
・
・
次亜塩素酸イオン水を使用
当院では、うがい水に次亜塩素酸イオン水を使用しています。通常の水と比べてタンパク質溶解作用があり、歯垢を分解殺菌することができます。
また、化学薬品ではなく、低濃度食塩水を電気分解したものなので、人体毒性はなく、殺菌作用は強いというメリットがあります。
唾液検査(サリバテスト)
お口の中の細菌の種類や数、唾液の質と量などを調べて、患者さまに効果的なむし歯予防法をご提案します。むし歯のリスクを知ることで、自分に合った予防につなげることができます。
治療費
円(税込)
治療期間・回数
回
メリット
・
・
・
デメリット
・
・
・
家庭でのケア
毎日のブラッシングによって、むし歯や歯周病の発生率を下げることができます。歯ブラシだけでは歯間の汚れを取ることが難しいので、歯間ブラシやデンタルフロスでしっかり汚れを除去することが理想です。
ご希望に応じて、正しいブラッシング方法の指導やケア用品の選び方などアドバイスも行っております。