一般歯科

一般歯科とは

むし歯や歯ぐきの痛み、腫れなど、さまざまなお口のトラブルを改善します。小さなお子さまから高齢者の方まで診察しています。

むし歯治療とは

ミュータンス菌などのむし歯病原菌が口の中の糖を利用して「酸」をつくり、歯の表面が溶かされる病気です。むし歯は自然治癒で元の状態に戻ることはないため、溶けた部分を取り除いて詰めたり、被せ物をしたりして治療します。

麻酔注射の前に表面麻酔を塗布し、細い麻酔針を使用するなど、痛みの少ない治療を徹底しています。

むし歯の段階と治療法

むし歯は段階(C1~C4)によって治療法が変わります。

1エナメル質内のむし歯

歯の表面のエナメル質が溶け始めた段階です。
痛みがなく放置しがちですが、早めに治療しないと進行する恐れがあります。
むし歯の部分だけを削除し、合成樹脂(レジン)を充填します。

2象牙質に達したむし歯

むし歯がエナメル質の内側の象牙質に達した状態。象牙質はエナメル質より軟らかい組織なので、むし歯の進行が速くなります。
C1 と同様に合成樹脂(レジン)を充填するか、範囲が大きい場合は削った後に歯型を取り、詰め物(インレー)をつくって修復します。

3歯髄(神経)に達したむし歯

むし歯が象牙質の内側の歯髄に達した状態。歯髄に細菌が進入し、激しい痛みを感じることがあります。
歯髄の炎症が重度な場合は、歯髄組織を除去して根管内を消毒し、シーリング材を充填します。歯髄が死んでしまった歯はもろくなりますので、クラウンなどの被せ物をします。

4歯質が失われたむし歯

歯冠が溶けてなくなり、根の部分だけが残っている状態。
C3の治療と同様に被せ物をするか、やむを得ない場合は残った歯根部を抜歯します。
抜歯の傷が治った後、ブリッジ・部分入れ歯・インプラントなどで補います。

※前歯の小さいむし歯・奥歯の溝のむし歯は保険適用内で行っております。
ほかの場所のメタルフリー修復は保険適応外になります。

小児歯科

小児歯科について

赤ちゃんが生まれてから永久歯が生え揃うまでの、口腔内の治療や予防を行います。
むし歯や外傷の治療のほか、歯磨きや食事の指導、フッ素塗布もしています。
乳歯のむし歯でも「そのうち生え変わるから」と放置していると、永久歯に悪い影響を及ぼすことがありますので、治療を受けるようにしてください。

乳歯の時期は、おやつや甘い飲み物の与え方、歯磨きの方法などに問題があるとむし歯になりやすいので、親御さんにもむし歯予防に関心を持っていただきたいと考えております。
また、問題の早期発見のため、幼稚園や学校での集団検診だけでなく、半年に1度は歯科医院で検診を受けることをおすすめします。

小児歯科では、お子さまになるべく痛い思いをさせない治療を大事にしています。
小さい頃に痛い経験をすると「歯医者嫌い」になり、大人になって歯や口に問題が起きても重症化するまで放置するようになってしまうからです。

なぜ乳歯は、むし歯になりやすいのか?

・乳歯は永久歯と比べて、エナメル質・象牙質が半分程度の厚さしかない
・哺乳瓶やお菓子を与えることが多いと、口の中に糖がある状態が長くなる
・乳歯は歯と歯の間にものがはさまりやすい
・歯列がでこぼこしていて、うまく歯磨きしにくい

【フッ素の塗布】

フッ素には歯の質を強化し、むし歯菌の働きを抑える効果があります。
定期的にフッ素を歯の表面に塗布し、むし歯になりにくい歯を育てていきます。

【シーラント処置】

歯には複雑で細かい溝があり、特に奥歯は歯磨きで完全に汚れを取り除くのが困難です。
むし歯菌が入り込まないように、歯の溝の部分をプラスチックで塞いでむし歯を予防します。

ご予約お問い合わせはお気軽に

練馬区にお住いの方で、歯のことでお困りでしたら、
お気軽にご相談ください。

診療時間
平日 9:00〜13:00 15:00〜19:00
土曜 9:00〜13:00 15:00〜17:00
休診日
月曜・日曜・祝日